バルバラ
猫のはなしのつづき。
いったん持ち直したかと思ったが、容態はゆるやかにしかしだんだんと悪くなっている、気がする。
片頬の腫瘍のせいか、鼻が圧迫されて蓄膿のような鼻づまりを起こし、終日すごい音の呼吸をしている。
昨夜は抱いて布団に入ってみたら、あまりの爆音に一晩中まったく眠れず、辛さを超えて笑えてきた。朝になって根負けして別室の親に任せ、自分は昼過ぎまで寝る。
うーん、どうなるんだろう。こういうケースは初めてなのでちょっと手をこまねいています。
あ、病名は鼻器官炎でした。癌じゃなかったですー。(心配くださった方々へ)

----------------------------------------------
外市一箱参加プロジェクト「魚月(サカナヅキ)」のはなし。

バルバラ_f0035084_022644.jpgわたしのはなし。
えいやっと立ち上がり、週末に備品を揃えに歩き出す。まずは、包装用品といえばあそこ、と私の中で決まっている東池袋「ダイハル」へ。しかしなんと休み。あれ、定休日は日曜だけじゃなかったのか…。
出鼻をくじかれたので取りあえず昼ご飯をもしゃもしゃと食べ、元気を満たして東急ハンズへ。6階と4階をうろうろ行き来し、レジを何回も通りながらざくざく買っていく。特に4階のDIY系エリアはふだん行かないので目新しいものばっかで興奮する。
思い出せるだけでも、段ボール箱、スチレンボード、ボール紙、水色A4用紙束、それからミシン目カッター、シール剥しカッター、ベンジン(小)、OPP(3サイズ)を手に入れられて、嬉しいというよりむしろやらなければいけない事が少し進んで大いにほっとする。ハンズは値段が高いので悲しくはなるんですが、しかし一気に必要なものが買えるのはありがたいよなー。外市参加のみなさんはどういうお店を使ってらっしゃるのか気になるなー。


バルバラ_f0035084_0235468.jpgバルバラ_f0035084_027241.jpg夜うずうずして、テスト代わりに商品候補のマンガの値札シールを剥し始める。ベンジンを開ける喜び。おぉこれこれ、自宅でやってるなんて夢みたいだ。ティッシュでシール跡の糊もふき取り、全体もざっと拭く。そしてハンズの紙のコーナーで一目ぼれした「半透明のグラフ用紙」(方眼とか製図とかに弱いんです…)を嬉々として切り出し帯をつくる。うーん普段本屋やCDショップのPOPは概してあまり好きじゃないくせに、どうして自分が売る立場になるとメッセージを入れたくなるのでしょうか。しかもあまりよくない…。ひとまず帯の上から一部OPPでくるみ出来上がり。あとは値札のみ。楽しい。
バルバラ_f0035084_026069.jpgバルバラ_f0035084_0245585.jpgともあれ、「第27回(2006年)SF大賞受賞作品 / 全4巻一気に読むのをおすすめします!」『バルバラ異界 全4』 いっちょあがり。うわぁ・・・・やっぱ恥ずかしいな、やめようかな帯。


バルバラ_f0035084_0302956.jpg相方みきさんは、マッチがお好き。今回の出品の主力商品のひとつがマッチでもあります。

某日、有名な早稲田のマッチ専門店「マッチコレクションズ」に行ったという。うらやましー!
仕入れや研究もかねた目的だったはずが、気が付けば自身のコレクション用に大人買いしたとのこと。・・・お約束ですね。
右の戦利品の写真はほぼ外市出品のとは無関係ですが、彼女の趣味のよさを表していると思います。お楽しみに。

バルバラ_f0035084_036411.jpgバルバラ_f0035084_0361368.jpgわたしは、ガラス製品、特に瓶とコップが好き。
某日、仕入れたまま放置していた青いグラスを洗いはじめる。泥だらけだったので何回も水を替え、重曹やお酢を駆使して綺麗に洗い上げると・・・・・ぎゃあ、汚れていた時には気付かなかった曇りが一部商品にある!!泣きそうです。半ダースで買ったので、個売りすることで、無事に傷が無いものを高く、そうでないものを安くと値に差をつけ、なんとか赤字の回避をもくろむ・・・ひやひや。


バルバラ_f0035084_041225.jpgバルバラ_f0035084_0412430.jpgためしに綺麗な方のグラスを用いてお菓子用の梱包材で1組パックしてみたが、これは洋風になるし甘すぎるかなー。新聞紙とかのほうがよいかな、ラムネの包み紙とか使おうかな、と腕を組み悩む。


ふと思いついて、エクセルで商品の仕入れ値・売値・売り上げや、備品の値段の一覧表を作り始める。あんまりにも楽しすぎてはまりそう、なので一旦他のことが終わるまでこの作業はおあずけ。

なつき
by ouraiza | 2008-02-20 00:52 | ふらふら散歩(終了) | Comments(0)
<< シロッコさん 開催決定!第1回 月の湯古本まつり >>