4月28日土曜。早朝の新幹線に乗るため5時に起床。料理番組で土井さんという方が白身魚のオムレツとマッシュルームの味噌汁を作っていて、なんと美味そうな、と目を覚ます。
店に寄って荷物などを準備し駅に向かう道中、普段履きのクロックスから一張羅の靴に履き替えるのを忘れていることに気付いたが店に戻っている時間はなく諦める。去年仙台に行ったときと全く同じミス。夜勤明けの宮本くんと大宮駅で合流。 ブックオフで買ったレイバンでキメて久しぶりの仙台でびしっといこうと、サングラスをかけることに挑戦していたが、なんだかかっこつけてる心性が自分で耐えられなくなってきて途中で放擲。慣れるのは難しそうだ。 行ったことのなかった、いや、去年コボスタジアムには行った、仙台の東側の、若林区新寺という地域で開催されている「新寺こみち市」に出店なさっているブックカフェ火星の庭さんのお手伝い。火星の庭さんが参加なさっているBook! Book! Sendaiというイベントが10周年を迎え、今年は毎月開催されている「新寺こみち市」の一角で祝賀的に開催されるという趣旨。 東側というのが新鮮でもっといろいろ歩いてみたいと思う。持っていった仙台周辺関連紙モノでは塩釜が人気だった。郷土史に興味をお持ちのお客様たちが戦前の絵葉書やパンフを手にいろいろ熱心に教えてくださる。塩釜の埋め立てのこと。仙台駅前にあった仙台ホテルや芭蕉の辻のこと。春の陽がさす気持ちのよい午後に、とても愉しい時間だった。水を買いに自動販売機を目指してふと会場から抜けると、道端に見たこともない大輪のタンポポが咲いていた。 29日日曜。昼、昨晩の打ち上げで飲み過ぎはしゃいだことによる内向的呪詛が漏れ出ぬよう奥歯を抑えながら(「死にたい」発言1回100円という賭けをムトさんとする)、仙台駅横の展望テラスから仙台の西と東を見る。太白山の突出感すげぇと思いながら二日酔いが気持ち悪くテラスの端のベンチで寝る。 仙台で運営されている伊達バイクというレンタサイクルシステムで移動をしようとその集積所に行ってみたが、登録にはスマホでなんらかの操作が必要なようで、バッテリーが10分も保たないスマホでは無理だと諦める。 火星の庭さんにてセイロンカレーとバナココシェイクで癒されてから、元往来座店員のうすだ王子を訪ねて遊ぶ。すぐ近くを何度も通過していたのに知らなかった「花京院(かきょういん)」という地域を歩くことができた。 前日からずっと付き合ってくれている仙台の新派美術系ネット(実は店あり)古書店、古書水の森さんの、歪んだ自意識の軋みから滲み出た眩惑のバイブスに撃たれ続ける。その水ちゃんからDJ機材、ミキサーの「ウーレイ」について教えてもらう。さっぱりわからなかったけど欲しい。 うすだ王子の風通しのいい空間の作り方や、打ち上げで聞いたアブクマさんのご商売のお話、水の森さんの偏執的写真集の店、火星の庭さんの破顔と懊悩などに触れ、古本屋ってもっと広々とした感覚で自由にやっていいんだな、と勇気をもらう。 夜、ぶ厚い焼肉は焼け具合が視えない、と知る。 30日月曜。仙台で必ず食事する立喰い寿司店のシャリが若干小さく細くなっているように思う、と言うと、「羽生結弦クンが細いからだろ、シャリのユヅ化じゃん」と同行していたムトさんが興味なさげに言った。確かに仙台では羽生さんの祝賀パレードがちょうど一週間前にあったばかりだ。 とりあえず仙台港の端から海を眺めることを目指して仙石線に乗り、中野栄駅から散歩。なんとなく潮を含んだ空気を感じながら、3年前に仙台から塩釜まで約6時間かけて歩いた宮本くんに見覚えの有無などを尋ねる。三井アウトレットモールを通過して観覧車に乗り、仙台港中央公園の山頂で休む。観覧車からの眺めでうすうす気付き始めていたが、仙台港は「港」ということばから脳天気な観光者が安易に連想していたいわゆる「漁港」ではなかった。「港の種類」によると日本に18箇所ある「国際拠点港湾」の一つで、大企業の倉庫なのか運輸の拠点なのか、広い敷地がそれぞれ鉄柵で仕切られ、その横を大きなトラックが走っている。カモメの声をコーラスに、海原に遠い目を向けシッティンオンザドックオブザベイ、という環境ではなかったが、一箇所作業中のタンカーの横で釣り人たちがヒップホップを聴きながら釣りをしているスポットを見つけそこに佇み、海気分をかなり片付けることができた。 祝日だからかたくさんの釣り人で賑わっていた公園の釣りスポットでふと尋ねると、釣れるのはアイナメ、イワシ、シャコ、他失念。釣果が確実にありそうな手応えのある雰囲気が漂っていた。おばあちゃんが恐る恐る竿を上げ、糸の先にぶらさがる小さなイワシをおじいちゃんがひやかし、お孫さんが竿を上げるおばあちゃんを手伝う。 目的の一つだった、路上のカケラ拾い、も成果があった。赤錆のボルト、ナット、ワッシャー、クギなど。歩道の植樹帯にネコジャラシが群生しているが、ベルベットような手触りの、密で重量感のある、初めて見る種類のネコジャラシだった。ネコジャラシではないのかもしれない。後に調べたのだがわからない。 散歩道と言うよりはトラックの行き交う車道だが、時間切れで行けなかった港の東端にいつか行ってみたい。 帰りの仙石線車内でスマホを立ち上げ、仙台港周辺のの7年前の被災状況を検索し言葉をなくす。さっき缶チューハイ片手にふらふらしたばかりの、午後の光を浴び子供たちがバーゲン台の周りを走り、カップルや家族連れで賑わうアウトレットモール。 夕方から火星の庭前野さんと古書水の森の水ちゃんたちと仙台駅近くで再び乾杯。前野さんが水ちゃんが着ていた自称GUCCIの白いパーカーに黒ビールをぶちまけ、トイレの水道で洗う。タバコを吸いに外の喫煙所へ行こうと席を立ったとき、水ちゃんの白いシャツにもビールの黒い染みが浸透しているのが見えたが黙っていることにする。駅前まで見送ってくれたユヅ化している前野さんとびしょ濡れのパーカーを着た水ちゃんとハグ。2時間半後には蒸し暑い池袋にいた。 ![]() ![]()
by ouraiza
| 2018-05-12 03:23
|
Comments(0)
|
![]() 古書 往来座
171-0022
豊島区南池袋3-8-1-1F 03-5951-3939(FAX同) 12時頃ー22時 (月曜18時まで) 年末年始以外原則無休 (臨時休業あり) ouraiza■kosho.ne.jp (■=@) ⇒古書往来座twitter ⇒店員のむみちtwitter ⇒店員たいくつtwitter ⇒往来座編集室ショップ ⇒迷 い 靴 最新のコメント
カテゴリ
全体
のむのノミムメモ たいくつ 名画座かんペ集 工作 池袋本処地図 メモ/雑司が谷の本 メモ/スモールロングセラー ホンドラとは 晴ーリー戦記 迷い靴(ブログ化) 外市情報(終了) 台所大賞(休止) 絵心本(終了) みみずのふん(終了) ふらふら散歩(終了) こみにぎり(終了) 未分類 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 01月 2004年 01月 2003年 12月 2002年 01月 2001年 12月 |
ファン申請 |
||