![]() #
by ouraiza
| 2019-02-28 12:00
|
Comments(0)
1月28日月曜日。
体調回復し午後から出勤、新しい看板作り、というか古い店頭看板の改修に勤しむ。 記録によると約11年半前、2007年6月に作ったもので、ここ数年は文字のペンキが剥がれて即時の判読不可、サインの意味を成さないただの置物だった。ただの置物であってもぼくには愛着がありオブジェのつもりで使っていたが、それを毎日店の外と中へ出し入れする店員ノムとタイタイから徒労!と糾弾されての今回の改造。どうせなら11年半より長持ちさせたいので金属を使うことにした。 古い看板の板をはぎ取って骨組みだけ残す。ボンドを使わないことがこういう時役立つ。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ouraiza
| 2019-02-04 22:18
| 工作
|
Comments(0)
21日月曜日。
午前早くにインターホンが鳴り、ガスを止めにいらっしゃった東京ガスの方にガス代をお支払いする。 病院へ父の見舞い。嚥下機能、大事。当たり前に使っている筋肉なのに。 店に戻って週末態勢の配架シフトを通常態勢に戻す。 22日火曜。 発送など諸事の後、イラストレーターで某書籍の表紙案サンプルを案配。 お客様に今日はスーパームーンだ、と教わったのに見るのを忘れてしまった。 夜、古書信天翁さんにて、一旦閉業なさることを決断なさったサキ先輩と超ローテクアマチュアシャウトバンドBOEESのメンバーで閉店作業についての会議。帰路の山手線の座席で綺麗なお姉さんが嘔吐物まみれで倒れていて驚く。その日の手帳には片付けの日程と「1982年のキムジヨン(ヨウゾーちゃん胸痛)」とある。 23日水曜。 見逃したスーパームーンを検索する。信天翁さん閉店セールに関するムトさんのツイートが爆発しているのを観察する。など。 24日木曜。 朝ここに掲載された「輝け!名画座かんぺ映画大賞2018」で、若井信二さんが【かんぺ版画賞/自転車の車輪(2月号)】と、嵐くすぐる先生の原稿をぼくがまとめているコーナー「おあしす」から【かんぺダジャレ賞/シャケ食べて君が好きだとシャケぼうよ(7月号)】を挙げてくださっていてとても嬉しく。確かにあの車輪は自分でも冒険でありながらよくはまってくれたカットで、作成時の意気込みも他とは違うものだったので、今後のための反省と刺激にさせていただきます。 ネットで衝動買いした、数年前元店員うすだ王子の部屋で見せてもらって以降なんとなく探していた深夜叢書社『石原吉郎句集』が届く。数句王子の部屋で音読して以降、じっくり読んでみたかった。「吊革は手錠のごとく霧の電車」。 25日金曜。 夕方自転車のパンクを直してもらいにバイシクルサナエさんへ。特に急いでませんので、というとサナエさんが「じゃ来年ね、、、」と真顔で言うので笑う。 外の棚に並べていたサザエさん十数冊といじわるばあさん全巻セットがすっかり消えていることに気付く。卑小な池袋嫌いに拍車がかかる。卑しさへの恨みに染まる時間が無駄なので切り替える。無視はできないので今後意を注ぐ方向性を一つ増やす。気に留めていると必ずなにかが引っかかってくるもの。もうすでに一つ引っかかりがある。 夜、ハンズで新しい看板のための材料の下見。 26日土曜。 夕方から新しい看板の表面を作る。厚さ2.3mmの鉄板にたくさん穴を開けるのが慣れるまでは難しい。結局3mmの穴を丑三つ時までかかって70個開けた。両面使用の看板にする予定だったが、表情も体重も重いのでとりあえず片面だけにしようと決める。 27日日曜。 一歩も外出せず休む。滝口悠生『死んでいない者』を読み終える。人称が気になる。多元的神視点というのか、なんというか。不思議な感覚が残る。 夜「いだてん」。東京高等師範学校の場所が、数ヶ月前キャッチボールスペースを探して散策した茗荷谷(住所では文京区大塚)の教育の森公園と筑波大学東京キャンパスの辺りだと、マラソン大会のルート説明に「大塚」とあり気付く。文京区の「大塚」。ふと検索すると、豊島区には「大塚駅」はあるが「大塚」という地名はなく、「北大塚」と「南大塚」がある。 ![]() #
by ouraiza
| 2019-01-29 15:09
|
Comments(0)
輝け!名画座かんぺ映画大賞2018 今年は総勢92名の方々にエントリーいただきました! みなさま、ご参加誠にありがとうございます♥ (以下すべて敬称略) ※すみませんっ、「よしだ」さんのエントリーに掲載漏れが発覚……。順位は変わりませんが、動物賞の牛が10票→11票になりました!!赤字にて追記修正いたしました。よしださん、申し訳ございません〜〜(>_<) 【作品賞】 1/『花札渡世』9票(ラムダ、三田 ドミニク、緑色小巴、せんきち、編集ハ、ポニ子、けいしけい、sgt akk、紅色小巴) 2/以下各4票ずつ 『虹の谷』(濱田研吾、かおつきぱん、Sanae.、たかぎ) 『涙』(わいわい、byebyeblackbird、ケイコトロン、chimax) 3/以下各3票ずつ 『早乙女家の娘たち』(小島正男、鳩、北見次郎) 『2001年宇宙の旅』(shibahama、無名の新人、丙午コージー) 【監督賞】 1/成澤昌茂 8票(ラムダ、田旗浩一、緑色小巴、せんきち、ポニ子、moku、Sanae.、下村健) 2/佐伯清 6票(佐藤健太郎、KEI、田旗浩一、がなも、たかぎ、北見次郎) 3/以下各4票ずつ 木村恵吾(ラムダ、上馬場健弘、ケイコトロン、トド改め吐土) 柳澤寿男(神、ぞうもつ、INO.KANJI、若井信二) 岡本喜八(おいちゃん、shibahama、恵生、寒空はだか) 西村昭五郎(ちいくぼ、おく☆けん、樽本周馬、hamanokani) 【主演男優賞】 1/梅宮辰夫 7票(田旗浩一、三田 ドミニク、緑色小巴、せんきち、ケイコトロン、トド改め吐土、紅色小巴) 2/以下3票ずつ フランキー堺(ラムダ、ポニ子、ぞうもつ) 三船敏郎(shibahama、きくや すみれや、坂口英明) 田宮二郎(byebyeblackbird、恵生、たかぎ) 伊藤雄之助 (若井信二、鳩、丙午コージー) 3/以下2票ずつ 鶴田浩二(HAL。、nokki) 橋本功(KEI、ykkk___) 西村晃(わいわい、延生山) 小林桂樹(ゆ~、編集ハ) 佐野周二(おいちゃん、原田さん) 宝田明(shibahama、北見次郎) 佐藤允(hinako、宮重さん) 佐分利信(chimax、よしだ) 森雅之(綿貫藤子、美都@名画座女子候補生) 若山富三郎 (晴観雨読時ボ、なびすこ) 【主演女優賞】 1/山本富士子 6票(安藤智夫、太田和彦、moku、ムチコ、美都@名画座女子候補生、晴観雨読時ボ) 2/鰐淵晴子 5票(ラムダ、HAL。、ポニ子、chimax、メリルリンチ会長) 3/以下各4票ずつ 岡田茉莉子(ホッタタカシ、神、Sanae.、markdad) 田中絹代 (篠崎真紀、sgt akk、綿貫藤子、nokki) 【助演男優賞】 1/以下各5票ずつ 伊藤雄之助(4310、わいわい、ngskt、shibahama、丙午コージー) 伴淳三郎 (おく☆けん、ポニ子、moku、chimax、sgt akk) 2/以下各4票ずつ 佐藤允(さしよりハマチ鳥、shibahama、hinako、byebyeblackbird) 遠藤辰雄 (けいしけい、La_Pirate、晴観雨読時ボ、北見次郎) 3/以下各2票ずつ 杉田康(KESAMATSU、たかぎ) 堺左千夫(shibahama、若井信二) 三船敏郎 (かおつきぱん、恵生) 【助演女優賞】 1/小林千登勢 4票(さしよりハマチ鳥、KESAMATSU、ポニ子、晴観雨読時ボ) 2/以下各3票ずつ 浪花千栄子(濱田研吾、わいわい、北見次郎) 田村奈巳 (おいちゃん、shibahama、なびすこ) 3/以下各2票ずつ 三益愛子(田旗浩一、nokki) 高橋豊子(とよ)(三田ドミニク、若井信二) 南風洋子(ポニ子、moku) 左幸子(かおつきぱん、恵生) 渡辺美佐子(原田さん、綿貫藤子) 千石規子(chimax、よしだ) 新珠三千代(美都@名画座女子候補生、たらこせる) 相馬千恵子 (Sanae.、たかぎ) 【トーク賞】 1/杉田康 (含む朝倉史明)13票(濱田研吾、田旗浩一、神、おく☆けん、小西康陽、遠藤倫子、ポニ子、原田さん、hamanokani、(o˘◡˘o)、Sanae.、晴観雨読時ボ、こっこっ、のむみち) 2/加賀まりこ 5票(おく☆けん、原田さん、fenice、恵生、下村健) 3/緑魔子 3票(緑色小巴、おく☆けん、fenice) 【音楽賞】 1/芥川也寸志 4票(ちいくぼ、三田 ドミニク、shibahama、原田さん) 2/三保敬太郎 3票(安藤智夫、hamanokani、たかぎ) 3/小杉太一郎 2票(延生山、北見次郎) 【動物賞】 牛『虹の谷』 11票(さしよりハマチ鳥、ポニ子、byebyeblackbird、もうぴょん、かおつきぱん、恵生、よしだ、Sanae.、下村健、晴観雨読時ボ、たかぎ) 【イベント賞】 日活「事件記者」まつり(蟹さんの資料含む)3票(KESAMATSU、なびすこ、こっこっ) 【特集賞】 1/美しい女優 美しい衣装@シネマヴェーラ渋谷 12票(ラムダ、わいわい、田旗浩一、ポニ子、byebyeblackbird、かおつきぱん、La_Pirate、太田和彦、moku、ムチコ、chimax、のむみち) 2/以下各8票ずつ 警視庁物語DEKA-SPIRITS@ラピュタ阿佐ヶ谷(濱田研吾、KEI、神、shibahama、かおつきぱん、寒空はだか、Sanae.、坂口英明) Laputa Asagaya 20th anniversaryもう一度みたいにおこたえします@ラピュタ阿佐ヶ谷(さしよりハマチ鳥、侘助、水野くみこ、けいしけい、hamanokani、ぞうもつ、若井信二、鳩) 3/以下各5票ずつ 新東宝のまだまだディープな世界@シネマヴェーラ渋谷(佐藤健太郎、おく☆けん、fenice、晴観雨読時ボ、たかぎ) おヤエさん大繁盛@ラピュタ阿佐ヶ谷(steward、かみそり半蔵、ykkk___、かおつきぱん、こっこっ) 永遠の映画スター 三船敏郎@新文芸坐(ポニ子、もうぴょん、恵生、がなも、きくや すみれや) 【劇場賞】 ※劇場賞は、「特集賞」で獲得した劇場の票数に準じます。その他、特に「劇場賞」としてエントリーされた票も加えております。 1/ラピュタ阿佐ヶ谷 36票 2/シネマヴェーラ渋谷 31票 3/新文芸坐 15票 4/神保町シアター 10票 5/国立映画アーカイブ 4票 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下、全員のエントリー完全版です!! それぞれ、項目の横に以下のマークが付いている項目が集計対象となっています。 ♧作品賞、■監督賞、♠主演男優賞、♤助演男優賞、♥主演女優賞、♡助演女優賞、♦特集賞、★トーク賞、♪音楽賞 註:スペースの都合上、エントリー時の文面から改行や記号を変更させていただいている場合があります。なにとぞご容赦くださいませ。 ツイッターで投票いただいた方々は、名前にリンクが貼ってあります(鍵アカウントを除く)。万が一、リンクされると困る場合はお知らせくださいませ。事後報告ですみません。 ラムダ ♧【作品賞】 『闇を裂く一発』『伊豆の踊子(1967)』『美しい人』『女渡世人 おたの申します』『花札渡世』 ■【監督賞】 木村恵吾、村野鐵太郎、千葉泰樹、成澤昌茂 ♥【女優賞】 浜田ゆう子(『闇を裂く一発』)、三益愛子(『女渡世人 おたの申します』)、鰐淵晴子(『花札渡世』) ♠【男優賞】 江原達怡(『伊豆の踊子(1967)』)、フランキー堺(『羽織の大将』) 【珍品賞】 『肉体の野獣』『愛の歴史』 ♦【特集賞】大映女優祭 in 新文芸坐 百花繚乱(新文芸坐)、シネマヴェーラ的大映男優祭(シネマヴェーラ渋谷)、美しい女優 美しい衣装(シネマヴェーラ渋谷)、渥美マリの軟体動物FESTA 2018(ラピュタ阿佐ヶ谷) 【話題賞】 ・小西康陽監修『いま見てるのが夢なら止めろ 止めて写真に撮れ』出版・『事件記者』DVD-BOX 発売・宝田明著 のむみち監修『銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生』出版・シネマヴェーラ渋谷入れ替え制導入によりスケジュールもお財布も厳しくて泣く ♧作品賞:虹の谷(㊗️薄田研二生誕120年) ■監督賞:山村聰(沙羅の花の峠) ♥主演女優賞:宮城野由美子(美しい人) ♠主演男優賞:月形龍之介(絢爛たる復讐) ♡助演女優賞:浪花千栄子(番頭はんと丁稚どん、草の実、赤線の灯は消えず、他) ♤助演男優賞:見明凡太朗(朝の口笛、浅草の鬼、他) ♦特集賞:ラピュタ阿佐ヶ谷「警視庁物語DEKA-SPIRITS」(㊗️神田隆生誕100年) ★トーク賞:杉田康&朝倉史明(ラピュタ阿佐ヶ谷、シネマヴェーラ渋谷、神楽座KCD) ♦特集賞:Laputa Asagaya 20th anniversary もう一度みたいにおこたえします ♧作品賞:リオの情熱、狂熱の果て ■監督賞:山際永三(「狂熱の果て」) ♠主演男優賞:津川雅彦(「キューバの恋人」)・天知茂(「殺すまで追え 新宿25時」) ♥主演女優賞:星輝美(「狂熱の果て」)・安西郷子(「リオの情熱」) ♤助演男優賞:佐藤允(「殺すまで追え 新宿25時」) ♡助演女優賞:小林千登勢(「孤独の賭け」) 助演動物賞:主人公の飼っている牛(「虹の谷」) 音楽賞:デューク・エイセス(「夕陽に赤い俺の顔」)・青江三奈の「新宿サタデー・ナイト」の歌唱(「殺すまで追え 新宿25時」) 相棒賞:勝新太郎と田村高廣(「兵隊やくざ」) ♧作品賞:『ど根性一代』(池広一夫) ■監督賞:池広一夫 ♠主演男優賞:真藤孝行(『広い天』) ♤助演男優賞:杉田康(『黒の札束』、『ど根性一代』) ♡助演女優賞:小林千登勢(『無頼無法の徒 さぶ』) 最優秀撮影賞:鈴木重平(『四畳半物語 娼婦しの』) 最優秀美術賞:松山崇(『無頼無法の徒 さぶ』) 最優秀銃撃戦賞:『未練の波止場』(松尾昭典) ▲最優秀イベント賞︰「日活『事件記者』まつり」 ♦特集賞:柳澤寿男監督特集(シネマヴェーラ渋谷) ♧作品賞:『競輪上人行状記』(西村昭五郎監督) ■監督賞:西村昭五郎 ♠主演男優賞:加藤剛(『影の車』) ♥主演女優賞:新人女性生活指導員(?)さん→名前失念(『夜明け前の子どもたち』 ♤助演男優賞:加藤武(『競輪上人行状記』) ♡助演女優賞:芹明香(『青春の蹉跌』) ♪音楽賞:芥川也寸志(『影の車』) 撮影賞:川又昂(『影の車』) 特別賞:小沢昭一(『競輪上人行状記』ラスト約5分の競輪場での弁舌シーンに。) ♧作品賞:白い機関車…労働映画鑑賞会・鈴木さんが組合の資料から発掘! ♥主女賞:谷ナオミさん/怪猫トルコ風呂 ♠主男賞:伊吹吾郎さん/夜明けの旗 ♡助女賞:村瀬幸子さん/土俵物語、七つの弾丸 ♤助男賞:伊藤雄之助さん/雑居家族、七つの弾丸 ♪音楽賞:ワンツー清水と宇宙楽団/花を喰う蟲 ♦特集賞、今年も行きたかった&行けなかった5選! ・スミソニアン博物館「井上梅次監督特集」・キタコマ沖縄映画祭2018・上野オークラ、シネロマン池袋ほか各館「大杉漣さん追悼特集」・新潟シネ・ウインド「狂い咲きハンガリーロード」・目黒シネマ「市川準の女優たち、それから。」 ♧作品賞:「美しい人」 ■監督賞:佐伯清「母子像」「大地の侍」他 ♥主演女優賞:安田道代「破れかぶれ」「いのち札」 ♠主演男優賞:大友柳太朗「港まつりに来た男」 ♡助演女優賞:桜町弘子「情無用」 ♤助演男優賞:大久保正信「首」 ♦特集賞:モォ~ペロペロ…新東宝3 ♧作品賞:妄想少女オタク系 ♠主演男優賞:鶴田浩二(博奕打ち 総長賭博) ♥主演女優賞:鰐淵晴子(花札渡世) ■監督賞:堀禎一 ♦特集賞:堀禎一特集@シネマヴェーラ渋谷 劇場賞:シネマヴェーラ渋谷 賞レース的にいうとシネマヴェーラ渋谷の圧勝。いま、堀禎一を特集してくださって感謝。 KEI ♧作品賞 恩地日出夫・内藤洋子「あこがれ」 ♦特集賞 警視庁物語 DEKA-SPIRITS(ラピュタ阿佐ヶ谷) ■監督賞 佐伯清「戦後派お化け大会」「人生劇場 新・飛車角」 ♠男優賞 橋本功「喜劇 女生きてます」「若者たち」三部作 ♥女優賞 若水ヤエ子「おヤエ」シリーズ全八作 けーちゃん賞 草刈正雄「激突!若大将」「がんばれ!若大将」 今年は文芸坐で草刈正雄スペシャルのほかにヒデキ追悼特集もあり、どれも素晴らしかった~今後はもっと積極的にアイドル映画をみようと心に決めた年でした。とりあえず年明けはレディー・ガガ「アリー/ スター誕生」に駆け付けなきゃ! ♧作品賞 「乾杯! 女学生」 ■監督賞 久松靜児 ♠主演男優賞 ジェリー藤尾「偽大学生」 ♥主演女優賞 芦川いづみ「硝子のジョニー 野獣のように見えて」 ♤助演男優賞 森川信「おヤエの女中と幽霊」 ♡助演女優賞 谷崎碧「愛の歴史」 パフォーマンス賞 笠智衆 「天下泰平」にてベートーヴェン「月光ソナタ」演奏 ♦特集賞 ラピュタ阿佐ヶ谷モーニングショー「おヤエさん大繁盛」 功労賞 橋本忍,見明凡太郎 動物賞「地の果てまで」の馬。そりゃニーチェも泣く。 ♧作品賞 エデン、その後 ♥女優賞 岡田茉莉子(河口) ♠男優賞 河原崎長一郎(やさしいにっぽん人) 脚本賞 橋本忍(白と黒) ■監督賞 アラン・ロブ=グリエ ♦特集賞 アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ(イメフォ) ♧(作品賞)「涙」(昭和31年松竹 川頭義郎監督) ■(監督賞)清水宏(「港の日本娘」、「按摩と女」、「風の中の子供」等) ♠(主男賞)西村晃(「散歩する霊柩車」) ♥(主女賞)有馬稲子(「わが愛」、「夜の鼓」等) ♤(助男賞)伊藤雄之助(「広い天」、「粘土のお面」等) ♡(助女賞)浪花千栄子(「花嫁会議」、「丼池」等) (ミュージカル賞)「君も出世ができる」 ♦(特集賞)「美しい女優・美しい衣装」(シネマヴェーラ渋谷) 足を運んだ名画座No.1=シネマヴェーラ渋谷(140回) 足を運んだ名画座No.2=ラピュタ阿佐ヶ谷(115回) ♦特集No.1=ラピュタ阿佐ヶ谷20周年リクエスト特集 特集No.2=新文芸坐シネマテーク 特集No.3=シネマヴェーラ渋谷フリッツ・ラング特集 ♧作品賞:佐藤純彌『廓育ち』 ■監督賞:佐伯清『浅草四人姉妹』『望みなきに非ず』 ■監督脚本賞:成澤昌茂『花札渡世』 ♠主演男優賞:梅宮辰夫『花札渡世』『廓育ち』 ♤助演男優賞:橋本功『曽根崎心中』『喜劇 女生きてます』 ♥主演女優賞:三田佳子『廓育ち』集美枝子『野獣を消せ』 ♡助演女優賞:三益愛子『廓育ち』『女渡世人 おたの申します』 ♪音楽賞:武満徹『あこがれ』『伊豆の踊子』『流れ雲』 ♦特集賞:シネマヴェーラ渋谷 “キネマ洋装店”コラボ企画 美しい女優・美しい衣装 ★トーク賞:杉田康さん(シネマヴェーラ) ♧作品賞「村八分」今泉善珠 監督、1953年。 日本社会の問題点がいまでも変わらないことを思い知らされた、まるでシーラカンスを発見したような映画でした 次点 ・「とべない沈黙」黒木和雄 1966年。・「激怒」フリッツ・ラング アメリカの田舎も怖いでー。・「温泉芸者」1963年、富本壮吉 監督 実はフェミ映画。・「罠」1949年、ロバート・ワイズ 監督。井上梅次「勝利と敗北」とくらべてみたい。・「涙」川頭義郎 監督、1956年 しみじみとラストがよい ♧作品賞・花札渡世 ■監督賞・山下耕作(博奕打ち いのち札、総長賭博) ♠主演男優賞・梅宮辰夫(花札渡世) ♥主演女優賞・宮城野由美子(美しい人) ♤助演男優賞・上原謙(丘は花ざかり) ♡助演女優賞・岸輝子&高橋豊子(思春の泉の、そで子&ため子婆さん!) ♪音楽賞・芥川也寸志(挽歌) ♦特集賞・ニッポン・ノワール(シネマヴェーラ渋谷) おまけ 号泣賞・涙(川頭義郎監督) ♦特集賞『警視庁物語』/ラピュタ ♧作品賞『喜劇 女生きてます』/神保町シアター ♥女優賞 岡田茉莉子『山鳩』/新文芸坐 ♠男優賞 室田日出男『人妻集団暴行致死事件』/ヴェーラ ■監督賞 柳澤寿男/ヴェーラ ★トーク賞 杉田康/ヴェーラ ♦特集 目黒シネマ 市川準と女優たち ■監督賞 市川準(あしたの私のつくり方) ♧作品賞 集団左遷 ♠主演男優賞 小林桂樹 黒い画集 ♥主演女優賞 高峰秀子 張込み ♤助演男優賞 中丸忠雄 黒い画集 ♡助演女優賞 芦川いづみ 洲崎パラダイス赤信号 ♧【作品賞】『花札渡世』 ■【監督賞】成澤昌茂(花札渡世) ♠【主演男優賞】梅宮辰夫(花札渡世、夜の悪女 他) ♥【主演女優賞】江波杏子(女組長、昭和おんな博徒 他) ♦【特集賞】滅びの美学 任侠映画の世界(シネマヴェーラ) ★【トーク賞】緑魔子(ラピュタ阿佐ヶ谷) ♧作品賞『逃げる天使』 ■監督賞 デニス・ホッパー ♠主演男優賞 近藤真彦『スニーカーぶる~す』 ♤助演男優賞 大友柳太朗『集団奉行所破り』 ♥主演女優賞 加賀まりこ『乾いた花』 ♡助演女優賞 原田美枝子『あゝ野麦峠』 ♦特集賞 おヤエさん大繁昌 ♦特集賞/新東宝のまだまだディープな世界 ♧作品賞/『春泥尼』(阿部豊監督) ■監督賞/西村昭五郎(『花を喰う蟲』、『帰ってきた狼』、『希望ヶ丘夫婦戦争』他) ♠主演男優賞/小野文春(『自由学校』) ♥主演女優賞/太地喜和子(『花を喰う蟲』) ♤助演男優賞/伴淳三郎(『花札渡世』『スニーカーぶる~す』他) ♡助演女優賞/江波杏子(『恋にいのちを』『宿無し犬』他) ♪音楽賞/桜井英顕(子連れ狼) ★トーク賞/山本富士子、加賀まりこ、杉田康、緑魔子、ピラニア軍団、梶芽衣子、南美川洋子、鰐淵晴子他(見た方々全てw) ♧作品賞『花札渡世』 ■監督賞 成沢昌茂 ♠主演男優賞 梅宮辰夫(『花札渡世』) ♥主演女優賞 緑魔子(『夜の悪女』) ♦特集賞 宝田明映画祭 ♧作品賞:『劇映画 沖縄』 ■監督賞:岡本喜八 脚本賞:野田高梧&小津安二郎『秋刀魚の味』 ♠主演男優賞:佐野周二『女房族は訴える』 ♥主演女優賞:高橋恵美子『キクとイサム』 ♤助演男優賞:岸田森『ダイナマイトどんどん』 ♡助演女優賞:田村奈巳『早乙女家の娘たち』 ♪音楽賞:『ラスト・ワルツ』 ♦特集賞:鬼才・奇才・キ才 岡本喜八@ラピュタ阿佐ヶ谷 ☆トーク賞:宝田明&司葉子@新文芸坐 顔圧賞:佐藤允『独立愚連隊』 にゃんこ賞:出演猫全て『こねこ』 名画座通えてなかった2018年エントリーできるほどではないけれど、特集賞だけでも。 ♦特集賞 シネマヴェーラ渋谷での柳澤壽男特集(客席の盛況ぶりから、書籍出版、トークショーまで含めて) ♦特集賞:七〇年代の憂鬱 退廃と情熱の映画史(神保町シアター) ♧作品賞:逆噴射家族 ■監督賞:森田芳光『(ハル)』ほか ♠主演男優賞:石橋蓮司『あらかじめ失われた恋人たちよ』 ♥主演女優賞:高橋洋子『旅の重さ』 ♤助演男優賞:伊藤雄之助『しとやかな獣』『太陽を盗んだ男』 ♡助演女優賞:吉永小百合『天使が俺を追い駈ける』 ♪音楽賞:井上尭之『太陽を盗んだ男』 劇場賞:目黒シネマ(5年連続の市川準特集開催に対して) ♧作品賞(日本映画):「吹けよ春風」 「石中先生行状記 青春無銭旅行」 ♧作品賞(外国映画):「2001年宇宙の旅」IMAX上映 ♦特集賞:ラピュタ阿佐ヶ谷「警視庁物語 DEKA-SPIRITS」「石上三登志スクラップブック刊行記念/ミステリ劇場へ、ようこそ。」「鬼才・奇才・キ才 岡本喜八」・神保町シアター「映画で愉しむ――石坂洋次郎の世界」・シネマヴェーラ渋谷「名脇列伝Ⅲ ピラニア軍団・役者稼業」 ■監督賞:岡本喜八(ラピュタの特集)、久松静児(泥にまみれて、浅草紅団、早乙女家の娘たち) 撮影賞:たむらまさき(PFFでの さらば愛しき大地 他) ♪音楽賞:芥川也寸志(吹けよ春風) ♠主演男優賞:宝田明(100発100中、美貌の都、ホノルル・東京・香港)、三船敏郎(吹けよ春風、侍) ♥主演女優賞:京マチ子(浅草紅団 他)、望月優子(「粘土のお面」より かあちゃん) ♤助演男優賞:佐藤允(大学の山賊たち、どぶ鼠作戦)、伊藤雄之助(「粘土のお面」より かあちゃん、天晴れ一番手柄 青春銭形平次、広い天) ♡助演女優賞:田村奈巳(早乙女家の娘たち)、浜美枝(100発100中) ♤脇役賞:堺左千夫(岡本喜八 特集)、沢村いき雄(岡本喜八 特集) ★トーク賞:ラピュタ阿佐ヶ谷、岡本喜八特集でのみなさん 映画関係書籍部門 3冊も買ってしまったで賞:宝田明&のむみち「ぼくはゴジラの同期生」 ♧☆作品賞 『血とダイヤモンド』 ■☆監督賞 井上梅次『真赤な恋の物語』『わたしを深く埋めて』 ♠☆主演男優賞 佐藤允『独立愚連隊』 ♤☆助演男優賞 佐藤允『血とダイヤモンド』 ♥☆主演女優賞 若尾文子『わたしを深く埋めて』 ♡☆助演女優賞 水野久美『血とダイヤモンド』 ♪☆音楽賞 『血とダイヤモンド』 ♦☆特集賞 シネ・ヌーヴォ「名画発掘シリーズ リクエスト特集」 ♧作品賞:『婚約指輪(エンゲージリング)』 ■監督賞:田中康義『ブロウアップ ヒデキ』 ♠主演男優賞:草刈正雄『激突!若大将』『がんばれ!若大将』 ♥主演女優賞:田中絹代『おれの行く道』 ♦特集賞:ラピュタモーニング「昭和の銀幕に輝くヒロイン番外篇おヤエさん大繁昌」 ♥女優賞:ラピュタモーニングの内藤洋子(ギャワイイ) ♠男優賞:橋本功「若者たち」三部作 ユキココ賞:「若者たち」三部作の、山本圭の説教(クセになる):ラピュタリクエスト特集でみた『肉体の反抗』の福田トヨ、衝撃のズベ公役(実はウトウト鑑賞だったんだけど、そこだけは目が覚めた) 高橋洋二 ♧高橋洋二は作品賞のみで『ブロウアップ ヒデキ』だそうです。「『タワーリング・インフェルノ』みたいな映画だ!」と感激していました。よろしくお願いしまーす(by篠崎真紀さん) ♦特集賞:「ミステリ劇場へ、ようこそ{2018}」@ラピュタ阿佐ヶ谷←これだけは絶対に動きません! ♧作品賞:『花札渡世』 ■監督賞:ロバート・アルドリッチ(PFF「女も男もカッコいい!今こそアルドリッチ」の諸作品に) ♠主演男優賞:小林桂樹『首』 ♥主演女優賞:安田道代『博奕打ち いのち札』 特別賞:橋本忍(「日本映画の黄金期を築いた男 追悼・橋本忍」@新文芸坐等々~長年に渡るご活躍に) 小西康陽 ♧作品賞 「玄海遊侠伝 破れかぶれ」 ■監督賞 溝口健二「噂の女」 ♥女優賞 村松英子「育ちざかり」 ♠男優賞 長門裕之「麻薬3号」「青春を返せ」「駈けだし刑事」 ♦特集賞「映画で愉しむ 石坂洋次郎の世界」神保町シアター ♧外国映画賞 ジョゼフ・E・マンキウィッツ「五本の指」 ♪音楽賞 池野成「背広の忍者」「脂のしたたり」「真昼の罠」 ★トーク賞 朝倉史明(杉田康さんトークショーにおける聞き役) ♦特集賞 西村昭五郎監督特集 ♧作品賞 真っ赤な恋の物語/井上梅次 ♠男優賞 木村功/白い崖 ♥女優賞 南風洋子/野戦看護婦 えんちゃん賞 超ブスな岡田茉莉子/真っ赤な恋の物語 ★トーク賞 杉田康×朝倉史明 かなり偏っているので、なんですが~~。 ♧作品賞「裸の重役」 ■監督賞 小津安二郎「東京物語」 ♠主演男優賞 森繁久彌「裸の重役」 ♥主演女優賞 高峰秀子「乱れる」 ♤助演男優賞 西島秀俊「冷血の罠」 ♡助演女優賞 杉村春子「小早川家の秋」 (続き・・・というか、ここは半分遊び) ♦特集「1964年の映画 東京オリンピックがやってきた「あの頃」」(神保町シアター) 特集タイトル賞「二枚目は笑顔で殺す 草刈正雄スペシャルッ!」(新文芸坐) 歌唱賞 三波春夫 「東京五輪音頭」曲は「俵星玄蕃」(神保町シアター) 私が何か言うのもおこがましいほどの方ですが。前の東京オリンピックがテーマの映画なのに俵星玄蕃をカットなしで見ることができるなんて!感動しました。 ♧【作品賞】花札渡世 ■【監督賞】成澤昌茂 ♠【男優賞】フランキー堺『羽織の大将』 ♥【女優賞】鰐淵晴子『花札渡世』 ♤【助演男優賞】有島一郎『100発100中』『どぶろくの辰』・伴淳三郎『花札渡世』 ♡【助演女優賞】南風洋子『野戦看護婦』・小林千登勢『花札渡世』 ♦【特集賞】「永遠の映画スター 三船敏郎」新文芸坐・「キネマ洋装店コラボ企画 美しい女優・美しい衣装」ヴェーラ 【ベスト眼鏡賞】天知茂『大虐殺』 【耽美賞】岸田森『狙撃』 【イケオジ賞】ムラチョウさん(事件記者シリーズ) ★【トーク賞】杉田康・梶芽衣子 【ワーストおでん賞】『遊び』の根岸明美のおでん 【尻賞】小高まさる『石中先生行状記 青春無銭旅行』 【乳賞】東山千栄子『沙羅の花の峠』 【動物賞】牛『虹の谷』 【元凶賞】餅『草の実』 【謎賞】『再会』列車内に投げ込まれた久我美子の手袋 【萌えキャラ賞】田中邦衛 【ぐうの音もでない美男賞】『帰国』の池部良 【ぐうの音もでない色男賞】『女は夜化粧する』の森雅之 【ベストカップリング賞】若山富三郎×三上真一郎『博奕打ち 総長賭博』 【誰得同衾賞】フランキー堺と桂小金治『羽織の大将』 これは言わせてくれ 【特別賞】いつもニュープリントありがとうラピュタ阿佐ヶ谷様!!!! ♧作品賞:『逃げる天使』(D・ホッパー) ■監督賞:西村昭五郎『官能の檻』 ♠主演男優賞:遠藤辰雄『悪親分対代貸』 ♥主演女優賞:江波杏子『女組長』『昭和おんな博徒』 脚本賞:笠原和夫『博奕打ち いのち札』 ♦特集賞:柳澤壽男特集@シネマヴェーラ渋谷 水野くみこ ♧作品賞 : ブロウアップヒデキ(応援上映の前説:ハナマツさんの「情熱の嵐」も含む) ♠主演男優賞 : 仲谷昇 ♤助演男優賞 : 下元勉 ♥主演女優賞 : 筑波久子 ♡助演女優賞 : 鶴間エリ 誰で賞 : 矢毛目がん ♦特集賞:ラピュタの🌱もう一度みたいにおこたえします🌱 ■監督賞:ロブ・ライナー「スパイナル・タップ」 ♧●作品賞:「涙」 ■●監督賞:谷口千吉「33号車応答なし」「カモとねぎ」ほか ♠●主演男優賞:田宮二郎「犬」シリーズ ほか ♥●主演女優賞:芦川いづみ「青春を返せ」・団令子「地獄の饗宴」 ♤●助演男優賞:佐藤允「闇を裂く一発」・船越英二「心の日月」 ♡●助演女優賞:乙羽信子「慾望」 ♪●音楽賞:多忠修、河辺公一「嵐を呼ぶ楽団」 ☆●トーク賞:宝田明&司葉子@新文芸坐 ♦●特集賞:「美しい女優・美しい衣装」@シネマヴェーラ渋谷 ●食べ物賞:「街燈」の朝食 ●動物賞:「虹の谷」の牛 ♧作品賞:『三代の盃』(森一生) ■監督賞:木村恵吾『ある関係』『やっちゃ場の女』 ♥女優賞:若尾文子『涙』『やっちゃ場の女』『東京の瞳』 ♠男優賞:佐田啓二『京化粧』『泉』『顔役』 脚本賞:斎藤良輔『京化粧』『女は夜化粧する』 撮影・照明賞:本多省三、中岡源権『三代の盃』 ♦特集賞:「昭和の銀幕に輝くヒロイン第88弾 内藤洋子」ラピュタ阿佐ヶ谷 ♧外国映画賞:『都会の叫び』(ロバート・シオドマク) ★トーク賞:寺島まゆみ(新文芸坐「2018年の森田芳光」) ☆劇場賞 ラピュタ阿佐ヶ谷20th ♦☆特集賞・新文芸坐:黒澤明以外の三船敏郎・神保町シアター:生誕100年記念 池部良と昭和のダンディズム ♧☆作品賞 「破れ太鼓」(阪妻家ホームムービー付) ■☆監督賞 木下惠介 ♪☆音楽賞 木下忠司 ♠☆主演男優賞 池部良「トイレット部長」等 ♥☆主演女優賞 高峰秀子「放浪記」 ☆脚本賞 楠田芳子「涙」 ☆動物賞 うし「虹の谷」 ☆ときめきダンスシーン/上原謙・木暮実千代「丘は花ざかり」/池部良・山口淑子「帰郷 ダモイ」 ☆男前機関士賞 森繁・三木コンビ「喜劇各駅停車」 ♥◎主演女優賞:望月優子『荷車の唄』相馬千恵子『浅草四人姉妹』 ♠◎主演男優賞:山村聰『黒い潮』 ♡◎助演女優賞:左幸子『青春無銭旅行』『春泥尼』『黒い潮』『虹の谷』 ♤助演男優賞:三船敏郎『戦後派お化け大会』『銀嶺の果て』『ゲンと不動明王』 ■◎監督賞:森一生『荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻』 ♧◎作品賞:『虹の谷』『街燈』『青春無銭旅行 石中先生行状記』 ♦◎特集賞:「警視庁物語」@ラピュタ阿佐ヶ谷。「美しい女優・美しい衣装」@シネマヴェーラ。「おヤエさん大繁昌」@ラピュタ阿佐ヶ谷。 ◎チラシ賞:「美しい女優・美しい衣装」@シネマヴェーラ。「警視庁物語」@ラピュタ阿佐ヶ谷。 ◎ドキュメンタリー賞:『歌舞伎役者片岡仁左衛門 若鮎の巻』このシリーズ全部観たかった。 ◎子役賞:小柳徹・坂部尚子『ゲンと不動明王』真藤孝行『広い天』 ◎朝食賞:塩鮭とらっきょうと葉山良二『街燈』 ◎牛賞:『虹の谷』の牛さん ◎隣のおばさん賞:飯田蝶子『浅草四人姉妹』 ◎ベレー帽賞:土屋嘉男『花嫁三重奏』 ◎無精髭賞:大木実『昨日と明日の間』 ◎不動明王賞:三船敏郎『ゲンと不動明王』 ◎ベストカップル賞:舟橋元・安西郷子『北海の叛乱』 ◎トラウマ賞:『チコタン ぼくのおよめさん』二度ほどチコタンの夢を見てうなされました。 ♦◎企画賞:『2001年宇宙の旅』70mm版特別上映@国立映画アーカイブ。「無声期の映画館における和洋合奏」と『忠次旅日記』参考上映会@早稲田演劇博物館。 ◎無声映画賞:最古の『忠臣蔵』デジタル復元最長版上映と映楽四重奏による説明と演奏。 ♧作品賞:花札渡世(成澤昌茂) ■監督賞:野村孝(拳銃は俺のパスポート) ♠主演男優賞:矢沢永吉(キャロル) ♥主演女優賞:山田五十鈴(母子像) ♤助演男優賞:遠藤辰雄(花札渡世、三等兵親分) ♡助演女優賞:飯田蝶子(真昼の暗黒)・三島ゆり子(三等兵親分) ♦特集賞:ATG大全集(シネ・ヌーヴォ)・ヒデキ・フォーエバー!(新文芸座)・ラピュタ阿佐ヶ谷20thアニバーサリー ★トーク賞:康芳夫(神戸映画資料館※カナザワ映画祭)・鰐淵晴子(シネマヴェーラ渋谷) ♪音楽賞:子供達に夢を(キャロル) ♧大映作品「浅草紅団」を作品賞。 ♥女優賞京マチ子。 ♡助演賞乙羽信子。 ♧作品賞:どこかで春が(柳澤寿男) ■監督賞:フリッツ・ラング(ハウス・バイ・ザ・リバー、熱い夜の疼き、ブルー・ガーディニア) ♦特集賞:”キネマ洋装店”コラボ企画 美しい女優・美しい衣装 ♠主演男優賞:船越英二(ある関係、花実のない森 、妻の日の愛のかたみに ) ♥主演女優賞:安田道代(玄海遊侠伝 破れかぶれ) ♤助演男優賞:遠藤辰雄(花札渡世) ♡助演女優賞:江波杏子(黒い誘惑 、密告者) ♧作品賞「涙」(やっぱり選ばずにおれない!)、「セクシー・サイン 好き好き好き」(好きなものしか出て来ない、最高!) ♥主演女優賞:叶順子(セクシー・サイン~、女のつり橋等々、2018年は叶順子の魅力が一杯の年だったぞ!) ♠主演男優賞:田村高廣(勿論「涙」の高廣さんですよ!!!当たり前でしょ当たり前でしょ!)、梅宮辰夫(「花札渡世」、梅宮史上最高にカッコイイ辰夫です) ♪音楽賞:「大虐殺」でアマチの歌う月の砂漠 ♦特集賞:ヴェーラのピラニア軍団(休憩時間にかかってたピラニア軍団のアルバム!復刻してほC~!) ベストカップル賞:「早射ち犬」における二郎さんとアマチ ■監督賞:木村惠吾(「ある関係」とか。「女のつり橋」とか。気づけば私の心の隙間に忍び込む、それが木村惠吾) 美術賞:木村威夫(「夢の女」廓に狂わずにはおれない) 食べ物賞:「密告(たれこみ)」における木村功の作るショートケーキ ↑気づけば木村三連発 理想の飲み屋で賞:事件記者シリーズにおける「ひさご」(私もいつも自分にとっての「ひさご」を探してる・・・←アル中のくせに一寸キザ) なりたい社会人像で賞:事件記者シリーズのガンさん なりたくない社会人像で賞:「黒い画集 寒流」の池部良ちゃん 安藤智夫 ♧作品賞:いとはん物語/華麗な流れる映像。涙とまらず。 ■監督賞:井上梅次(嵐を呼ぶ楽団、女は夜化粧する)/音楽からめて天下一品。 ♥主演女優賞:山本富士子(女は夜化粧する、夜はいじわる、夜は嘘つき 私は二歳)/色香半端ない! ♠主演男優賞:三木のり平(天使が俺を追い抜ける)/コメディアンここにあり。 ♡助演女優賞:島崎雪子(暗黒街の弾痕)/あの歌手が だったとは。 ♤助演男優賞:山内賢(高原のお嬢さん)/舟木さんをグッともり立てる。 ♪音楽賞:三保敬太郎(事件記者)/クーーール! ♦特集賞:ラピュタ阿佐ヶ谷(ミステリ劇場へようこそ)/やっと事件記者部に入部できた! 本人大賞:一刀斎は背番号6/菅原謙二はパリーグのオールスターの仲間入り・西鉄ライオンズ 稲尾、中西、豊田・大毎オリオンズ 山内・南海ホークス 野村(顔は見えなかったがセカンドランナーとのアナウンスあり) 太田和彦 ♦・特集賞 「たかぎ@〝キネマ洋装店〟コラボ企画 美しい女優・美しい衣装」シネマヴェーラ渋谷 ♧・日本映画作品賞 「夜は嘘つき」田中重雄 ♧・外国映画作品賞 「砂漠のシモン」L.ブニュエル ■・監督賞 田中重雄「東京の瞳」「夜は嘘つき」「南十字星は偽らず」「赤線の灯は消えず」 ♠・主演男優賞 長谷川一夫「三人の顔役」 ♥・主演女優賞 山本富士子「女と三悪人」「夜は嘘つき」「女は夜化粧する」「女房学校」 ♧・サイレント映画賞 「ごろん棒時代」演奏・柳下美恵 ・発掘上映賞 「虹の谷」シネマヴェーラ渋谷・「蜘蛛の町」国立映画アーカイブ 原田さん ♧作品賞:「白い悪魔」 ♥主演女優賞:野添ひとみ「白い悪魔」「女の教室」「親不孝通り」 ♠主演男優賞:佐野周二「大阪の宿」「鶏はふたたび鳴く」「もぐら横丁」 ♡助演女優賞:渡辺美佐子「白い悪魔」「美しさと哀しみと」 ■監督賞:五所平之助「大阪の宿」「鶏はふたたび鳴く」「朝の波紋」「わかれ雲」「挽歌」「たけくらべ」 ♤助演男優賞:中村是好「五所平之助全作品」 ♪音楽賞:芥川也寸志「挽歌」「たけくらべ」 ♦特集:「発掘された日本映画」フィルムセンター(フィルアカ) ★ベストトーク 男優:杉田康 女優:加賀まりこ ♧作品賞/飢える魂、続飢える魂 ■監督賞/成澤昌茂(花札渡世) ♠主演男優賞/加藤嘉(死闘の伝説) ♤助演男優賞/伴淳三郎(花札渡世) ♥主演女優賞/山本富士子(夜は嘘つき) ♡助演女優賞/南風洋子(野戦看護婦) ♦特集賞/キネマ洋装店”コラボ企画 美しい女優・美しい衣装 ♦特集賞:シネマヴェーラ「キネマ洋装店コラボ企画 美しい女優・美しい衣装」 ♧作品賞:ロバート・アルドリッチ『クワイヤボーイズ』 ♠主演男優賞:ジャック・パランス『攻撃』『悪徳』 ♥主演女優賞:山本富士子『京化粧』 ♤助演男優賞:ハーヴェイ・カイテル『アリスの恋』 ♡助演女優賞:月丘夢路『素晴しき男性』 撮影賞:スヴェン・ニクヴェスト『ファニーとアレクサンデル』 特別賞:橋本忍『幻の湖』 ♧【作品賞】わかれ雲(五所平之助) ■【監督賞】西村昭五郎(帰ってきた狼・花を喰う蟲・肉体の門) ♥【女優賞】 川崎弘子(わかれ雲・簪)/相馬千恵子(浅草四人姉妹・戦後派お化け大会)/南寿美子(未練の波止場・学生心中・夜の牙・春泥尼・英語に弱い男 東は東西は西 他) ♠【男優賞】 二谷英明(未練の波止場・花を喰う蟲)/下元史朗(緊縛・SM・18才(※地獄のローパー2)・真昼の切り裂き魔・変態家族 兄貴の嫁さん 他) ♪【音楽賞】三保敬太郎 ♦【特集賞】20th もう一度みたいにおこたえします(ラピュタ阿佐ヶ谷)/石上三登志スクラップブック刊行記念/ミステリ劇場へ、ようこそ2018(ラピュタ阿佐ヶ谷) ★【トーク賞】 杉田康(※黒の札束(ラピュタ阿佐ヶ谷)・三人の顔役(シネマヴェーラ渋谷)にて)/川瀬陽太・佐々木ユメカ・田中要次・女池充(※ぐしょ濡れ美容師 すけべな下半身(ラピュタ阿佐ヶ谷)にて) 【特別賞】楽天地シネマズ錦糸町(※名画座じゃないけど改装前の同館の思い出に) 小島正男 ♧作品賞:『早乙女家の娘たち』 ♥女優賞:田村奈巳 ♦特集賞:1964年の映画-東京オリンピックがやってきた「あの頃」 ♧作品賞:わかれ雲 ♥主演女優賞:川崎弘子(わかれ雲、大阪の宿) ♡助演女優賞:岩崎加根子(わかれ雲、白い粉の恐怖ほか) 追悼女優賞:江波杏子(女賭博師シリーズ、津軽ジョンガラ節、女秘密調査員、昭和おんな博徒、女組長、恋にいのちを) 意外女優賞:月丘夢路(雲右衞門とその妻) 意外作品・女優賞:河口の岡田茉莉子 落胆作品賞:嘘 見直し女優賞:島崎雪子、叶順子 待望作品賞:女といふ城 落胆作品賞:嘘、大空の誓い ♦特集賞:一連の大映特集、新東宝特集、江波杏子追悼、緑魔子特集 ★トークショー賞:有馬稲子、緑魔子、水野久美、加賀まりこ サイン会賞:宝田明 ミュージカル映画賞:グランドショウ1946 例外魅力的作品・女優賞:花札渡世における鰐淵晴子 永遠女優賞:KCD上映作品における久我美子(地の果てまで、午前零時の出獄、再会) ぞうもつ ♧作品賞:吶喊 ■監督賞:柳澤寿男 ♥主演女優賞:乙羽信子(強虫女と弱虫男) ♠主演男優賞:フランキー堺(花嫁さんは世界一) ♡助演女優賞:夏圭子(若者たち) ♤助演男優賞:曽我廼家明蝶(現代インチキ物語 騙し屋) ♦特集賞:Laputa Asagaya 20th Anniversary もう一度みたいにおこたえします ♦特集賞:名脇列伝Ⅲ ピラニア軍団・役者稼業(シネマヴェーラ渋谷) ♧作品賞:団地妻 昼下りの情事(西村昭五郎監督) ■監督賞:柳澤寿男 (o˘◡˘o) ♧作品賞:『闇を裂く一発』 ★トーク賞:岡田秀則、葛生賢(堀禎一特集@シネマヴェーラ渋谷):杉田康(三人の顔役@シネマヴェーラ渋谷)特に「長谷川一夫が楽屋で話す京都弁」のマネがツボでした ♧作品賞:『涙』監督:川頭義郎 ♠主演男優賞:佐分利信(『帰郷』) ♥主演女優賞:鰐淵晴子(『花札渡世』) ♤助演男優賞:伴淳三郎(『花札渡世』) ♡助演女優賞:千石規子(『醜聞』ほか) ♧外国語賞:『恐怖省』監督:フリッツ・ラング ♦特集:美しい女優・美しい衣装(ヴェーラ) 『涙』『花札渡世』良かった。入れられなかったけど『浮草』『夜は嘘つき』も良かった。 宮重さん ♧作品賞・帰国ダモイ(佐藤武) 撮影・宮川一夫(山椒大夫) ♠主演男優・佐藤允(どぶ鼠作戦) ♥女優・星輝美(狂熱の果て) ♤助演男優・中村雁治郎(炎上) ♡女優・宮下順子(ダイナマイトどんどん) ダモイは16才少年兵としてソ連戦車群と戦いシベリア捕虜となり心と体共に壊れて帰国(ダモイ)したわが異母兄を思い出させ、胸にこたえた。 脚本・水木洋子(せきれいの曲) 音楽家カップルが戦争の時代をどう生きたか、時代に流される男・山村聡と、抗う女・轟夕起子の話。娘・有馬稲子を巡るメロドラマ展開は今一だが、「痛み」ある一編。 ♥主演女優賞 : 田中絹代(『銀座化粧』) ♤助演男優賞 : 伴淳三郎 (『花札渡世』) ★トーク賞 加賀まりこ『美しい女優・美しい衣装』 ♧作品賞 『やさしいにっぽん人』『白い悪魔』『血と砂』 ♦特集賞 『永遠の映画スター 三船敏郎』 ♠主演男優賞 田宮二郎『犬』シリーズ ♥主演女優賞 緑魔子『やさしいにっぽん人』『カモとねぎ』 ♤助演男優賞 三船敏郎『戦後お化け大会』最後のほうしか出てないけど存在感が半端なく凄すぎる! ♡助演女優賞 左幸子『虹の谷』今までに見たとのない初々しさ 動物賞 牛『虹の谷』 ■監督賞 岡本喜八『血と砂』『ジャズ大名』ラピュタ阿佐ヶ谷好きになったきっかけ ♦特集賞:2018年の森田芳光(新文芸坐) ♧作品賞:赤い殺意 ■監督賞:森田芳光『39 刑法第三十九条』『おいしい結婚』『失楽園』『黒い家』等 ♠主演男優賞:渡哲也『「無頼」より 大幹部』『大幹部 無頼』『野獣を消せ』『無頼 殺せ』等 ♥主演女優賞:中川梨絵『竜馬暗殺』『喜劇女の泣きどころ』 若井信二 ♧作品賞/『大地の侍』 ■監督賞/柳澤寿男 ♥主演女優賞/山田五十鈴『母子像』『下町』など ♠主演男優賞/伊藤雄之助『三つの顔』『広い天』など ♡助演女優賞/高椅とよ『花嫁さんは世界一』 ♤助演男優賞/堺左千夫『初恋三人息子』『天下泰平』など ♦特集賞/「もう一度みたいにおこたえします」(ラピュタ) ★トーク賞/渡辺美佐子(新文芸坐『憲法くん』『月光の夏』) ♪主題歌賞/『帰ってきた狼』 二本立て賞/『東京の恋人』&『吹けよ春風』(新文芸坐) チラシデザイン賞/渥美マリ・軟体動物フェスタ(ラピュタ) かんぺ版画賞/自転車の車輪(2月号) かんぺダジャレ賞/シャケ食べて君が好きだとシャケぼうよ(7月号) コメント/初見の作品があまりなく、再見の映画が多い年でした。名画座ではないですが、K'sシネマで『まぼろしの市街戦』を観ました。旧文芸坐の「陽の当たらない映画祭」以来で約40年ぶりだったのに殆ど覚えていて自分でもびっくり。最近観た映画はすぐ忘れるのに…。それだけ若いときの感性に打ち込まれた記憶は強烈に残っているということですね。 ♧作品賞:旅の重さ ♥女優賞:三浦リカ(サチコの幸) ♠男優賞:田中邦衛(黒木太郎の愛と冒険) ♦特集賞:七〇年代の憂鬱ー退廃と情熱の映画史 特別賞:aura aurora/オーラ・オーロラ ♪音楽賞:日本ゲリラ時代 ♧作品賞「心に花の咲く日まで」 ■監督賞 市川 崑(「青春銭形平次」「女性に関する十二章」) ♠主演男優賞 佐分利信(「帰郷」) ♥主演女優賞 雪村いづみ(「乾杯!女学生」) ♤助演男優賞 藤田進(「リオの情熱」) ♡助演女優賞 千石規子(「近頃なぜかチャールストン」) ♦特集賞 新文芸坐の草刈正雄特集(「青葉繁れる」「若大将」シリーズ「エスパイ」「復活の日」など) 動物賞 モー吉(「虹の谷」) ♪音楽賞 菊池俊輔(「警視庁物語」) 特撮映画賞「世界大戦争」 TVドラマ賞「遊撃戦」 ★トーク賞 江原達怡(聞いてないけど噂で) 助演男優賞次点 山村 聰(「河口」)千田是也(「陽のあたる坂道」) 江原達怡(「伊豆の踊子」)高田稔(「乾杯!女学生」) 寒空はだか ♧●作品賞・地獄の波止場(1956日活/監督;小杉勇) ※作品賞次点・野戦看護婦(1953新東宝・児井プロ/監督;野村浩将)・花札渡世(1967東映東京/監督;成沢昌茂) ♤●助演男優賞・渡辺篤[台風騒動記(1956山本プロ・まどかグループ/監督;山本薩夫)] ♡●助演女優賞・木暮実千代[望みなきに非ず(1949新東宝/監督;佐伯清)] ♠●主演男優賞・小沢昭一[英語に弱い男 東は東西は西(1962日活/監督;春原政久)] ♥●主演女優賞・内藤洋子[育ちざかり(1967東宝/森谷司郎)] ■●監督賞・岡本喜八 ラピュタ阿佐ヶ谷・岡本喜八特集 ♦●特集賞・ラピュタ阿佐ヶ谷「モーニング・警視庁物語」 ●愛の告白賞・戦後派お化け大会(1951新東宝・藤本プロ/監督;佐伯清)※紙芝居を使ったクサムラでの告白シーン ●芦川いづみ賞・青春を返せ(1963日活/監督;井田探) ♥主演女優賞:『花札渡世』鰐淵晴子 ♤助演男優賞:『最後に笑う男』加東大介 ♧外国映画賞:『真紅の文字』 主人公最クズ賞:『悲しみはいつも母に』 ♥♡主演女優賞&助演女優賞:「ワニと鸚鵡とおっとせい」樹木希林 郷ひろみ、秋吉久美子との共演だったこの映画、誰が主演で誰が助演なのか断定できない作品なので。1977松竹@新文芸坐11/2 ♠主演男優賞:「新幹線大爆破」高倉健 ♪音楽賞:「新幹線大爆破」青山八郎 1975東映@新文芸坐11/26 ■監督賞:「円盤が来た/ウルトラセブン」実相寺昭雄 ♤助演男優賞:「円盤が来た/ ウルトラセブン」冷泉公裕 1967円谷プロ@新文芸坐(実相寺昭雄AN) ♦特集賞:女たちの街(神保町シアター) ♧作品賞:「噂の女」 ■監督賞:溝口健二(噂の女) ♠主演男優賞:森雅之(白い悪魔) ♥主演女優賞:田中絹代(噂の女) ♤助演男優賞:大谷友右衛門(七代目)(噂の女) ♡助演女優賞:渡辺美佐子(白い悪魔) 衣装デザイン賞:森英恵(白い悪魔) ♧作品賞 『沈丁花』 ♠主演男優賞 森雅之『カモとねぎ』 ♥主演女優賞 山本富士子『女房学校』『宝石泥棒』 ♤助演男優賞 森雅之『女房学校』 ♡助演女優賞 新珠三千代『自由ヶ丘夫人』『女殺し油地獄』 ♠主演男優賞・川瀬陽太(「白衣絶頂夜の天使たち」) ♥主演女優賞・シルヴァーナ・マンガーノ(「にがい米」) ♤助演男優賞・山茶花究(「とんかつ一代」「小早川家の秋」) ♡助演女優賞・新珠三千代(「小早川家の秋」) ♪音楽賞・タンジェリンドリーム(「恐怖の報酬」) ♧作品賞「アンビリーバブル・トゥルース」 ■監督賞・小津安二郎(「小早川家の秋」) 旧作劇場鑑賞は59本でした。 ♧成人映画作品賞は「家政婦は人妻 舐めまわす」を。 タイトルフォント賞は「しとやかな獣」。 ♧作品賞: 慾望(吉村公三郎) ■監督賞: 木村恵吾(ある関係) ♠主演男優賞: 梅宮辰夫(花札渡世) ♥主演女優賞: 淡島千景(ある関係、母のおもかげ) ♤助演男優賞: 毛利充宏(母のおもかげ) ♡助演女優賞: 三木裕子(ある関係) ♦特集賞: 朝鮮半島と私たち(日芸・映画ビジネスIVゼミ) Sanae.旦那 ♠主演男優賞:松山照夫 (真昼の暗黒) ♥主演女優賞:市原悦子 (太陽の王子 ホルスの大冒険) ♤助演男優賞:バスター・キートン (グッド・オールド・サマータイム) ♧作品賞:おヤエの身替り女中 ♪音楽賞:雲右衛門とその妻 特撮じゃないで賞:虹の谷 70mm賞:2001年宇宙の旅 70mm版 ♦特集賞:滅びの美学 任侠映画の世界 ♦特集賞 ラピュタ阿佐ヶ谷〈警視庁物語 DEKA-SPIRITS〉 ♧作品賞『虹の谷』 ■監督賞『花札渡世』の成澤昌成 ♥主演女優賞 『ただいま零匹』の岡田茉莉子 ♡助演女優賞『絢爛たる復讐』の相馬千恵子 ♠主演男優賞『乳房を抱く娘たち』の中谷一郎 ♤助演男優賞『乾杯!女学生』『北海の叛乱』の高田稔 ♪主題歌賞『飢える魂』『続・飢える魂』の「こころの小雨」/コロムビア・ローズ ★トーク賞 ラピュタ&ヴェーラ の杉田康さん&聞き手の朝倉さん さなえ特別賞 『狙撃』『女房学校』の森雅之(変態すぎたりかわいすぎたり) 『警視庁物語 血液型の秘密』の山本麟一と犬(かわいい…) 『サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ』の川崎敬三(超ラブリー)、潮万太郎と弓恵子(ステキな親子共演!) 『反逆のメロディー』の青木義朗(カウンターひらりシーン最高!) 『流血の抗争』の深江章喜(浴衣姿で女とイチャイチャ!!!) 『日の果て』の原保美(年齢不詳すぎるで賞) 『結婚期』『天下泰平』の堺左千夫(これまたかわいい!) 『契約結婚』の国方伝(の学生服姿) 『帰國 ダモイ』の池部良(美しすぎて倒れそう) 『悪魔の囁き』の川喜多雄二(の鼻の下が気になる…) 『虹の谷』の牛さん(よく頑張った!) 『博奕打ち いのち札』の遠藤辰雄と正司照枝(夫婦漫才的なノリが可愛い) 『絢爛たる復讐』の月形龍之介(かっこよすぎるー!!) 『未練の波止場』の近藤宏(二の腕に腕時計着けてるしかわいいし) 『沙羅の花の峠』の東山千栄子(のポロリにびっくり)と犬(めっちゃついてきてた!) ♧作品賞:『狂熱の果て』 ■監督賞:成沢昌茂(『花札渡世』) 脚本賞:成沢昌茂(『花札渡世』) ♠主演男優賞:嵐寛寿郎(『明治大帝御一代記』『火砲の響』他) ♤助演男優賞:滝沢修(『美しい人』) ♥主演女優賞:星輝美(『狂熱の果て』) ♡助演女優賞:香川京子(『美しい人』『大空の誓い』) ♪主題歌賞:「散る花」(『涙』楠田佳子作詞・木下八郎作曲) ★トークゲスト賞:加賀まりこ ※手前味噌で申し訳ないがあくまでもゲストとして 熱演動物賞:牛(『虹の谷』) レアな作品でもやっぱりトホホで賞:近江俊郎監督『東海道弥次㐂多珍道中』(三日月座Base Kom) ♦企画賞:フィルムセンター「発掘された映画たち2018」における新東宝作品可燃性オリジナルネガからのダイレクトプリント ♦特別賞:『2001年宇宙の旅』国立映画アーカイブ70mm版上映及びIMAX上映 ♧◎作品賞:『いのち・ぼうにふろう』新文芸座・ラピュタ阿佐ヶ谷 ■◎監督賞:谷口千吉『銀嶺の果て』『33号車応答なし』『吹けよ春風』『国際秘密警察 火薬の樽』 ♠◎男優賞:西村晃『マタギ』 ♥◎女優賞:三原葉子『風雲七化け峠』 ♪◎音楽賞:小杉太一郎『地獄の波止場』 ◎撮影賞:岡崎宏三『喜劇 各駅停車』『いのち・ぼうにふろう』 ◎アニメーション賞:『長靴をはいた猫』新文芸坐「オールナイト・東映長編の名作」:『さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-』目黒シネマ「なつかし秋のアニメ祭り」 ♧【作品賞】思春の泉 1953 中川信夫 ■【監督賞】佐伯清(戦後派お化け大会 浅草四人姉妹) 再上映 特集への期待を込めて… ♥【主演女優賞】左幸子(思春の泉) ♠【主演男優賞】本田博太郎(北京原人 Who are you?) 長年の左幸子への謎の気持ちが好きの方に固定されました 北京原人はこの原人のパパ アカデミー賞では?と友人と話したので20年越しにせめて かんぺ大賞を…と思いました ♡【助演女優賞】星由里子(戦国野郎) ♤【助演男優賞】藤木悠(羽織の大将 愛の歴史 トイレット部長) かっこいい星由里子!もう一回みたい ボンボンの藤木悠にお金をもらいたい ♦【特集賞】「永遠の映画スター三船敏郎」新文芸坐 素晴らしい特集ばかりで行き損ねが多く悔しかったのですが 見たいのがばっちりの夢見たいな三船特集に… 【特撮賞】大虐殺 1960 関東大震災めちゃ怖で後半あんなグズグズになるとは思わなかった 【特別賞】上野動物園 ねお かもしか座 「移動動物園」「動物まつり」「モルモットと仲良くなるうた」 【動物賞】「移動動物園」の象のインディラさん ねお かもしか座 またやってほしい 普段名画座にこない人たちと50年代の映像が見れて嬉しかったです ♦特集賞:映画で愉しむー石坂洋次郎の世界(神保町シアター) ♧作品賞:おかあさん(成瀬巳喜男監督) ■監督賞:瀬川昌治(ぽんこつ) ♠主演男優賞:江原真二郎(ぽんこつ) ♥主演女優賞:雪村いづみ(若い娘たち・岡本喜八監督) ♤助演男優賞:多々良純(たそがれ酒場・内田吐夢監督) ♡助演女優賞:笹るみ子(若い娘たち・岡本喜八監督) ♪音楽賞:蜂の巣の子供たち(清水宏監督) 特別賞(追悼):月丘夢路(街燈・中平康監督) 唸るで賞:偽大学生(増村保造監督) ニュースで賞:地方記者(丸山誠治監督) ♧作品賞:『早乙女家の娘たち』 ■監督賞:久松静児(『早乙女家の娘たち』) ♠男優賞:伊藤雄之助(『駈けだし刑事』『広い天』) ♥女優賞:田村奈巳(『早乙女家の娘たち』) ♦特集賞:もう一度みたいにおこたえします(ラピュタ阿佐ヶ谷) 『早乙女家の娘たち』です。なんといっても『早乙女家の娘たち』です(『ローマの休日』のアン王女風に言ってみました)。 ♧作品賞:女房学校 ♠主演男優:若山富三郎(子連れ狼シリーズ、悪親分対代貸) ♥主演女優:山本富士子(女房学校、夜はいじわる) ♤助演男優:遠藤辰雄(花札渡世、いかさま博奕) ♡助演女優:小林千登勢(花札渡世) ■監督賞:福田純(血とダイヤモンド) ♦特集賞:新東宝まだまだディープな世界(シネマヴェーラ渋谷) チラシ賞:美しい女優・美しい衣装(シネマヴェーラ渋谷) 動物賞:牛(虹の谷) ★トーク賞:杉田康・水野久美(ラピュタ阿佐ヶ谷) ♦追悼賞:江波杏子 ※自分参画のキネマ洋装店特集は除外 ♧作品賞/虹の谷 ■監督賞/佐伯清(浅草四人姉妹、戦後派お化け大会) ♠主演男優賞/田宮二郎(ヴェーラ大映特集作品の数々) ♤助演男優賞/杉田康(同上) ♥主演女優賞/月丘夢路(雲右衛門とその妻、マダム) ♡助演女優賞/相馬千恵子(浅草四人姉妹・戦後派お化け大会、事件記者シリーズ) ♦特集賞/新東宝@ヴェーラ 動物賞/牛「虹の谷」 ♦企画賞/ねお・かもしか座 活弁賞/「忠臣蔵」最長版<国立映画アーカイブ> 珍品賞/「愛の歴史」<やっと見られた!ノブエ!> 子役賞/真藤孝行「広い天」 美術賞/木村威夫「春泥尼」「マダム」 ♪音楽賞/三保敬太郎「事件記者」シリーズ 展示賞/木村威夫@国立映画アーカイブ 映画本賞/宝田明・のむみち「銀幕の愛をこめて ぼくはゴジラの同期生」 ♦特集賞:「永遠の映画スター三船敏郎」新文芸坐 ♧作品賞:「白と黒」 ■監督賞:谷口千吉「カモとねぎ」「33号車応答なし」「吹けよ春風」 ♠主演男優賞:三船敏郎「ある剣豪の生涯」 ♥主演女優賞:杉葉子「夫婦」 ♤助演男優賞:仲代達矢「白と黒」 ♡助演女優賞:岩下志麻「京化粧」 演技賞:小林桂樹「白と黒」三船敏郎「ある剣豪の生涯」 コメディ賞:森雅之「カモとねぎ」 カップル賞:上原謙&新珠三千代「結婚のすべて」 恋敵賞:佐野周二「天下泰平」 色気賞:有馬稲子「夜の鼓」朝丘雪路「女房学校」 退廃賞:池部良「現代人」 映像美賞:「京化粧」「柳生武芸帳」 総評:個人的に2018年はすごい豊作の年だった。特に現代劇サスペンス系。作品賞は「ある剣豪の生涯」「33号車応答なし」「カモとねぎ」「結婚のすべて」「夫婦」と、好きなのが多すぎて一つに絞るのがマジで困難だったが色々と考え最終的に「白と黒」としました。2019年の名画座も楽しみ。 ♧・作品賞:太夫さんより 女体は哀しく ■・監督賞:千葉泰樹(裸の重役) ♠・最優秀主演男優賞:伊藤雄之助(いろはにほへと) ♤・最優秀助演男優賞:伊藤雄之助(忍びの者) ♥・最優秀主演女優賞:南田洋子(飢える魂/續飢える魂) ♡・最優秀助演女優賞:岸田今日子(悪の紋章) ♧・外国映画賞:2001年宇宙の旅 アンレストア 70mm版 ♦・特集賞:シネ・ヌーヴォ名画発掘シリーズ リクエスト特集vol.1 ・男悲哀賞:森繁久彌(裸の重役) ・大人貫禄賞:加東大介(陸軍中野学校、狐と狸) ・声で判るで賞:雷門ケン坊(吶喊) ♧【作品賞】強虫女と弱虫男 ♥【主演女優賞】渥美マリ(軟体動物シリーズ) ♠【主演男優賞】若山富三郎(子連れ狼シリーズ) ♡【助演女優賞】 田村奈巳(早乙女家の娘たち) ♤【助演男優賞】 観世栄夫(強虫女と~) ♪【音楽賞】林光(強虫女と~) ▲【トーク賞】日活事件記者まつり@シネマハウス大塚 ♧「作品賞」夢みるように眠りたい ■「監督賞」川島雄三(幕末太陽傅) ♠「主演男優賞」佐野史郎(夢みる~) ♥「主演女優賞」藤村志保(怪談 雪女郎) ♤「助演男優賞」加藤剛(子連れ狼 死に風に向う乳母車) ♡「助演女優賞」鰐淵晴子(花札渡世) ♦「特集賞」若山富三郎の子連れ狼 ♧作品賞:『早乙女家の娘たち』 ■監督賞:佐伯清『望みなきに非ず』『浅草四人姉妹』 ♠主演男優賞:宝田明『恐怖の弾痕』 ♥主演女優賞:芦川いづみ『青春を返せ』 ♤助演男優賞:遠藤辰雄『花札渡世』 ♡助演女優賞:浪花千栄子『草の実』 ♪音楽賞:小杉太一郎『地獄の波止場』 ♦特集賞:鬼才・奇才・キ才 岡本喜八(ラピュタ阿佐ヶ谷) ♧作品賞 : 喜劇 女は度胸 ■監督賞 : 森崎 東(同上) ♠主演男優賞 : 笠 智衆(好人好日) ♤助演男優賞 : 三井 弘次(ふりむいた花嫁) ♥主演女優賞 : 岡田 茉莉子(秋津温泉) ♡助演女優賞 : 淡路 恵子(渡り鳥いつ帰る) ♦◎特集賞または企画賞:警視庁物語 DEKA SPIRITS(ラピュタ阿佐ヶ谷) …見逃していましたので、この機会にと通いました。撮影当時の風景、まるで旅の一座のような役者のアンサンブル、もちろんコンパクトながら緊張感のある映像と、堪能しました。見られなかったものはGYAOで補って見ました。『村山新治、上野発五時三五分』の刊行もうれしく、熟読しました。 ♧◎作品賞:『赤坂の姉妹 夜の肌』神保町シアター 何度見てもうっとりするアヴァンタイトルのすばらしさ。 ♠◎男優賞:三船敏郎 新文芸坐「永遠の映画スター 三船敏郎」で見た『吹けよ春風』最高でした。「午前十時の映画祭」で見た4K『用心棒』『椿三十郎』もいまさらですが、感動でした。 ♧作品賞:『花札渡世』 ♠主演男優賞: 梅宮辰夫『花札渡世』 御曹司ナッツ賞: 大木実『リオの情熱』 ♧作品賞 : 『噂の女』 ■監督賞 : 溝口健二(同上) ♠主演男優賞 : 鶴田浩二『博奕打ち 総長博徒』 ♤助演男優賞 :柳沢真一『嵐を呼ぶ楽団』 ♥主演女優賞 : 田中絹代『噂の女』 ♡助演女優賞 : 三益愛子『女渡世人 おたの申します』 ♧作品賞→『2001年宇宙の旅』70mmおよびIMAX版。109シネマズ大阪エキスポシティの大スクリーンに感動。 ベスト一万慈。『ホノルル・東京・香港(1963年、東宝他)』。 その①宝田明の帰国を出迎える到着ロビーにて父親(上原謙)たちの左奥のソファに座ってる和装の婦人。 その②藤間紫の旅館の帳場で電話で話しているシーン、奥でアイロンかけをしている女中。いずれもメガネあり。台詞なし、クレジットなし。脇役の本分をわきまえた何気ない登場シーンが2箇所ある。1本で2度おいしい作品。 ♦【企画賞】オヤエさん大繁昌、絢爛 東映文芸映画の宴@ラピュタ阿佐ヶ谷 ■【作品賞】『夜はいじわる』『ちいさこべ』 『吹けば飛ぶよな男だが』(上映のたびスケジュールが合わず観れず。でもどうしてもスクリーンで観たくて昨年お初。) ♤【助演男優賞】仲村隆、浜村純 ★【トーク賞】杉田康×朝倉史明(ラピュタ阿佐ヶ谷でのトークショー。語り手と聞き手の一体感。) 【大映のおじさま♡もっとお話し聴かせて賞】杉田康、藤巻潤 【書籍賞】(選んだ理由。過去と今が繫がっているのを強く感じた本) 『銀幕に愛をこめて ―ぼくはゴジラの同期生 』 『いま見ているのが夢なら止めろ、止めて写真に撮れ。 大映映画スチール写真集』 『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』石原香絵 ▲【イベント賞】日活『事件記者』まつりにおける蟹さんの資料 ♦【追悼上映ありがとうございます賞】川地民夫と江波杏子の両追悼上映特集@新文芸坐 【キレイキレイ賞】キネマ洋装店コラボ企画 美しい女優・美しい衣装@シネマヴェーラ渋谷 ※いつか、時代背景も含めた男性ファッション史に詳しい方による男性版企画も観たい!と熱望。 【夢のひととき賞】2018年に上映された大映特集の全てに対して。感謝。 【よくぞ撮ってくださいました賞】『女といふ城 マリの巻/夕子の巻』の船橋サーキット(後の船橋オートレース場) ♦【特集賞】キネマ洋装店コラボ企画 美しい女優・美しい衣装/シネマヴェーラ渋谷 ★【トーク賞】 ・杉田康さん×朝倉史明さん(@ラピュタ阿佐ヶ谷、@シネマヴェーラ渋谷) ・瀬川昌久さん(94歳にしてなお精力的にトーク登壇、イベント出演なさる活動に敬意を込めて。瀬川さんが編まれた「僕の愛した昭和モダン流行歌」のCD、職場でヘビロテしました。) ・宇多丸さん(週5日のアトロクのお仕事、その他のお仕事、に加えての週末のこのお仕事。驚異の数ヶ月間休みなし。しかも期間中はトーク前の上映も客席でしっかり鑑賞なさったと聞きます。尊敬しかない。更に、期間中の同館は、いつもの新文芸坐とは思えないくらい普段とは違う客層だったそうで、名画座に新しい可能性をもたらしてくださったと思います。) 【そんなん失神するで賞】『リオの情熱』大木実の投げキッスならぬ指クロスキッス……(・×・)(・×・) #
by ouraiza
| 2019-01-22 13:31
| のむのノミムメモ
|
Comments(0)
|
![]() 古書 往来座
171-0022
豊島区南池袋3-8-1-1F 03-5951-3939(FAX同) 12時頃ー22時 (月曜18時まで) 年末年始以外原則無休 (臨時休業あり) ouraiza■kosho.ne.jp (■=@) ⇒古書往来座twitter ⇒店員のむみちtwitter ⇒店員たいくつtwitter ⇒往来座編集室ショップ ⇒迷 い 靴 最新のコメント
カテゴリ
全体
のむのノミムメモ たいくつ 名画座かんペ集 工作 池袋本処地図 メモ/雑司が谷の本 メモ/スモールロングセラー ホンドラとは 晴ーリー戦記 迷い靴(ブログ化) 外市情報(終了) 台所大賞(休止) 絵心本(終了) みみずのふん(終了) ふらふら散歩(終了) こみにぎり(終了) 未分類 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 01月 2004年 01月 2003年 12月 2002年 01月 2001年 12月 |
ファン申請 |
||